前回のエントリーで,フローラの総会で話し合った運営改善を早速試してみました。
運営改善はずいぶんと前に行ったのですが,いろいろと忙しくて(言い訳),記事に起こして報告することが大幅に遅れてしまいました。おまけにツイッターもサボリ気味……(反省)。
試合練習が終わったところは,なにか目印になるものを掲げる
100均で購入したプラスティックカップは非常に効果的でした。
カップに試合球を入れて準備できますし,ボールをカップに入れて戻してから台を移動するということで,ボールが行方不明になってしまう率が下がりました。
試合練習が終わったところは,台の上にカップを置くことによって目印となり,試合練習が終わったことがわかります。
終わっていないところはまだ台の上にカップが置かれていません。すべての台が終わっていなければ,そのまま練習として続行します。
試合練習が終わってあたりを見回した時,他のすべての台にカップが置かれていた場合,自分が最後だということがわかります。
最後に終わったところは「終わったよ~!」と叫ぶことによってスムーズに台を移動できるようになりました。
以前は,試合練習が終わっているのかどうか分からず,何度も何度も聞く人がいたりしてイライラしたものですが,そのイライラから開放されて試合練習に集中できるようになりました。
すべての台で試合練習が終わっていたことに気づかず,そのまま練習として続行していたこともありました。
それらの問題が,100均でカップを買うというちょっとした労力で解決されました。
ローテーションのタイミングが端にいる台にまで聞こえるように,ベルを鳴らす
同じくベルを100均でベルを買いました。
ただちょっと……,ベルの音がよくなかったのか……,違うものを連想してしまうのか……,浸透しませんでした。
喫茶店の呼び出し音と言うか,会計の呼び出し音と言うか……。
遊びだす人もいたり……。
音の工夫が必要だと思いました。
どんな音が効果的なのでしょうか?
コメント